「無理をして、布団を干した理由」
ブログの1記事毎日公開を宣言したので、忙しくなってしまいました。
少しでも時間のゆとりが欲しいのが本音です。
ですので昨日は買い物とウォーキングを兼ねました。
布団干しもかなり手間のかかる家事ですね。
本当はやりたくありませんでしたが、やりました。
この記事では、なぜ私が無理して布団を干したのか?
自分の意見を交えながら、文章の型を使って綴ってみました。
クロネコ屋さんのメルマガで学んだ文章の型で、文章作成してみる。
なぜ私が昨日、無理して布団を干したのか?
#クロネコ屋のメルマガ で勉強した型に当てはめて文章を作成したいと思います。
文章の型は以下の通りです。
今まで文章の型を意識して書いたことはありませんでした。
この型を使って文章作成の練習をします。
あくまでも内容は、私個人の意見になるので、ご了承下さい。
根拠などは示すことはできません。
無理をしてでも、まめに布団を干して、シーツは洗うべし→結論
布団を干して、シーツを洗って干して、取り込んで、新しい寝具をセットする。。。
かなり重労働で、大変な家事になります。
正直めんどくさいです。やりたくありません。そのままでも死にはしません。
ですが私は、これを無理してでもまめにやるべきだと思っています。

なぜなら、まめに手入れをしないと衛生的に悪いからです。→理由①
人の睡眠時間はおよそ7~8時間と言われています。
一日の3分の1を布団で過ごす事になります。
寝ている間に私たちの体からは大量の汗が出て、布団やシーツはその汗を吸収しています。
それをそのまま長い間、敷きっぱなしにしたらどうなるでしょうか?
人の汗の湿り気と、人のほど良い体温で、雑菌が繁殖します。
やがてそれは変な匂いにもなっていくことでしょう。
ダニが育つ温床にもなります。
知らずに落ちた髪の毛やほこりで、寝具がまみれることになります。
いつしかダニが体をかむかもしれません。

私は若い頃、面倒臭がり屋で、あまり手入れをしない布団に寝ていました。
いつしか足が、ダニにかまれた跡で汚くなっていました。
ダニにかまれると、かゆみはなかなか引きません。
また、かきむしって肌が汚くなるのです。
ですので体にとってとても不衛生になるので、まめに手入れをするべきです。
また体に悪いだけでなく、自分の運気まで悪くしてしまうからです。→理由②
いつもまめに手入れをしない布団で寝寝ていると、いつしかそれが当たり前になっていきます。
湿ったほこりまみれの布団に寝ていても、いつしか違和感を感じなくなってしまいます。
若い頃の私は何でもめんどくさがり屋で、寝具の手入れをあまりしていませんでした。
これは家全体を見ても同様です。
手入れをされていない布団、掃除をされていない部屋。
それがいつもの状態だと、違和感なく生活していたのです。

そして、私はせっかく結婚したのに離婚することになりました。
何かとトラブルが起きてくるようになったのです。
今思うと、それは邪気にまみれて生活していしていたために、
運気を落としていたことにも気が付きました。他にも理由はありますが。
埃も髪の毛も湿気も邪気になります。すぐに取り除いた方がいいのです。
いつも清潔な寝具で寝ていると、それが当たり前になり運気も上がる→理由③
いつも清潔な寝具で寝ていると、汚れてくる寝具の違和感に気付くようになります。
枕カバーがなんか匂う。。
シーツが湿っぽい。。
なんか気持ち悪い。。となりすぐに洗濯したくなります。
清潔な寝具を使い、掃除された部屋で過ごしていると、
今までスルーしてきたゴミやほこりが気になってくるのです。

目に見えないところで、私たちは、周りにある物の波動の影響を受けています。
きちんと手入れされている物に囲まれていれば、いい気をまとうことになります。
ほこりをかぶり粗雑に扱われた物に囲まれていれば、邪気をまとうことになるでしょう。
よく、事件事故を起こす家は物が多く汚い、と聞いたことはありませんか?
トラブルを避けるためにも、極力物は少なく、大事に手入れをして使いましょう。
手入れをされて大事に扱われた物に囲まれていると、いい気をまとうことになります。
特に睡眠中は、心も体も無防備になっており、良くも悪くも気を取り込みやすくなっています。
だから寝具はいつも清潔にしている方が、運気は上がりやすくなるのです。

無理してでも、まめに布団は干して、シーツは洗うべし→結論
このような理由から、
無理してでも、まめに布団は干して、シーツは洗いましょう。
- 寝具を手入れすると、清潔になるので、快適に眠れるようになります。
- まめに手入れすることで、清潔な寝具が当たり前になります。
- 当たり前になると、少しの汚れが気になって手入れをしたくなります。
- 埃、髪の毛、汚れを取り除くことは、邪気を祓うことになりトラブルを避けることができます。
- 特に睡眠中は気を取り込みやすくなっているので、寝具を清潔にしていると、いい気を取り込めるようになります。
- 結果、運気が上がっていき幸せになります。
このように布団を干して、シーツを洗うメリットはこんなに沢山あります。
ですので、無理してでも、まめに布団は干して、シーツは洗いましょう。

以上で、文章作成の練習を終わります。
今日の私の日常
関係ないですが、おしゃべりしたいので、つぶやきます。
今日はいつもと変わらず早朝ウオーキングに行きました。
昨日は買い物兼ねて日中に行ったので、暑かったです。
やはり早朝の方が涼しくて、気持ち良いですね。

わが家は、食材の買い物はコープ宅配を利用しています。
今日は、1週間分の食材をネットで注文する日になっています。
だからちょっと忙しいです。
でもお陰で、買い物で重たいものを持たなくなって助かっています。
店で買うより物は高いですが、
買い物に行く回数が減り労力少なくなったので、私には合っています。
昨日スーパーまで買い物に行ったのは、仏壇の花が枯れてきたらです。
いつもスーパーには花と不足品を買いに行っています。

これを書きながら、また次の記事を考えなければなりません。
段々と頭の中が忙しくなってきました。。。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。