「私が考える肩こりの原因と対策③」:10日目

この記事では、前記事からの続きで、私の考える肩こりの対策について綴ります。

実は肩こりの原因は、電磁波も関係している?という視点で綴ります

具体的な対策について紹介します。

お断り

びっくりマーク

この記事で、はブログではタブーとされている健康について書くことになります。

私は、その分野の資格を持っているわけではありません。

ですので、この記事の内容はあくまで私の個人的な体感、感想、考えだという事を

十分にご理解いただければと思います。

世の中には沢山の健康情報があります。

あくまでも、私が体験した範囲の中での話になります。

もし試す場合は、自己責任でお願いします

ですが、変人だ!と思われても仕方がないという覚悟を決めて、本音を綴ります。

科学的な根拠を示すことはできませんので、根拠を求める方はスルーしてください

反対意見の方も、スルーしていただければと思います。

私が考える肩こりの原因

  1. 同じ姿勢ばかり取ることや体の使い方のくせが、運動不足を招き血行不良になる
  2. 栄養不足(糖質過多・タンパク質・ビタミン・ミネラル不足)                     (加齢が原因と言われるものも、元は長年の栄養不足の可能性が高いです。)
  3. 体にたまった余分な静電気による不調

私が考える肩こりの対策

  1. 日ごろから全身をくまなく動かし、刺激を与える。(歩く、全身のストレッチ、指圧・針など)
  2. 必要な栄養素をまんべんなく満たす。(栄養素は互いに作用しあっているから。)                              (食事の改善・サプリによるたんぱく質・ビタミン・ミネラルの補給)
  3. 体にたまった余分な静電気を逃す。(電磁波対策・土や緑に直に触れる)
  4. 経皮からマグネシウムを吸収する。(入浴・皮膚に塗る)

私が「電磁波も肩こりに関係がある」と考えたきっかけ

電磁波

過酷な体調不良で、何でも試そうと思っていた私

前記事でも紹介させていただきましたが、以前は本当に私の体が壊れかけていました。

押し寄せる様々な症状に悩まされ、だんだんと心も壊れかけていきました

どうしてこういうことになるのだろう?

病院に行っても何も解決しない。

このまま死ぬのでは、と考えるようになりました。

絶望

それから様々な情報をとり、良いかも?と思うものは全て試してきました

とにかく体が痛いし、吐き気もするし、目はしょぼしょぼするし、動悸もするし。。。

何としてもこの不調から抜け出したい、という思いで一杯でした

電磁波セミナーを視聴してみた

そんな中

健康食品や健康グッズを取り扱う、ある販売店のセミナーを視聴するようになりました。

仙台の丸山アレルギークリニックの丸山修寛先生のお話しでした。

広告も出してらっしゃるので、ご存じの方も多いかもしれません。

オンラインセミナー

先生のお話しでは

先生
先生

ここ最近は、アレルギーなど薬を出しても、治らないケースが大変多い。

どんどん病気が治りにくくなっている感じがする。

子どもも無気力や倦怠感を訴える子が多い。

イライラして暴力的になる人も多い。

それで訪れた2011年3月の東北大震災。

震災後、長い間、東北の人たちは電気が使えなかった。

先生
先生

長い間電気が使えなかったけど、

治らなかったアトピーが良くなった人たちが沢山いた。

だから治りにくい病気は電磁波が関係しているとも考えた。

そこから先生は電磁波の研究を始め、色々な対策グッズを開発されました。

一番良いのは、電磁波をだすものから遠ざかることがいい、とのことでした。

ですが、今現在電気なしの生活は、あり得ません。

ましてや、ネットもなくてはならなくなりました。

ですが重い症状の人たちには、Wifiをやめた方がいい。

オール電化や太陽光パネルも体のためにはやめた方がいい。と指導されてたようです。

実際、やめて良くなった人もいたようでした。

また、丸山先生は、

先生
先生

生活の中で有害な電磁波を受けてしまうと、生体電流に乱れを生じさせる。

すると、体は本来の働きができなくなってしまい、自然治癒力を低下させてしまう。

と言われています。

私は、多いにわが家も電磁波の影響を受けている、と考えた

この話を聞いて、私ももしかしたら、家の電磁波も影響あるのかもしれないと考えました。

やはり、私の場合家の中で一番具合が悪くなるのは、Wifiルーターの近くにいる時です。

目がしょぼしょぼし、なんとなく頭がボーとします。

Wifiルーターの近くに時計をかけておくと、

いつも時間が狂うので、他の場所に移してしまいました。

時計

また、パソコンやスマホを長時間使うと、嫌な感じの熱感がしたり、手がピリピリします。

パソコンの前に座ると、いつも目がしょぼしょぼして字が見えなくなったりしていました。

同時に同じ姿勢でいるからか、肩こり、首こり、後頭部の痛みがいつもありました。

このようなことがあったので、電磁波の影響は多いにある、と思いました。

外国では、小さい子供にパソコンやスマホは絶対に触らせない所もあるようです。

特に海外では、電磁波の危険性が叫ばれていると思います。

また本来ならば、すべての電子機器のコンセントはアース線用のコンセントを設置するべきです。

ですが日本のコンセントは、ほとんど2口コンセントです。

外国では3口コンセントが標準のようです。

このコンセントの作りから、ますます日本では電磁波の影響を受けやすいと言えるでしょう

スマホ・パソコン

そうかと言って、今、電気やネットを使えないのは、困ります。

ですので、我が家も電磁波対策を徐々にしていこう、と考えました。

ですが電磁波による不調は、誰でも感じるわけではないと思います。

とても、個人差がある体感だと思います。

電磁波は目に見えないので、信じられない人もいるかもしれません。

ですので電磁波グッズも、怪しいと思う人もいるかもしれません。

そのような人は、スルーしてくださいね。

以下は、興味のある方だけご覧ください。

wifi

3.体にたまった余分な静電気を逃す

以下の電磁波グッズには、有害な電磁波を低減する効果があります。

よって、電磁波による体調不良の改善が期待されます。

電磁波グッズを買って、体や、電磁波を発する物に貼る

体や物にも貼れる「丸山式コイルブラックアイ」

色んな電磁波グッズがある中で、

電磁波を発する物に貼ったり、人の体に貼ることで効果が期待できる、優れものがあります。

それが「丸山式コイルブラックアイ」です。

電磁波グッズは、一度購入したら、永久に使えます。

鉄塔と太陽
「丸山式コイルブラックアイの働き」

以下、商品の説明書から抜粋しました。

※過剰な電気とは、電磁波から発せられるノイズで体に有害な電気です。

・ブラックアイは過剰な電気を打ち消す効果がある。

・過剰な電気を打ち消すことで、体の状態を整える。

・体に流れる微弱な電流の乱れを、スムーズに整える。

※多くの磁気を発して、人体にプラスの作用を与える磁気製品(エレキバンなど)とは違います

 ブラックアイは、有害で余分になった電気を打ち消すマイナスの働きがあります。

ブラックアイの2つの使い方

①wifiやパソコン、コンセントに貼って電磁波を低減する。

②肩や首など痛い所に直接紙テープで貼る。→体にたまった余分な電気を打ち消します。

直接皮膚に触れなくても、ポケットに入れたり、痛い所の布の上から貼っても効果はあります

使った私の感想
  • 電気コンセントなどの物に貼ると、ボヤーとした重い空気がすっきりした
  • 肩こりなどの痛いところに貼ると、間違いなく痛みが消える。
  • 目がしょぼしょぼする時、こめかみに2つ貼ると目がすっきりする。
  • おもだるい体が、軽くなった

ですので、電磁波対策をしたい方は、

まずは、「丸山式コイルブラックアイ」体感してから徐々に増やすといいと思います

ブラックアイを体に貼る場合の使い方

これを体に貼る場合は、エレキバン用の丸テープではノリが強すぎてベタベタします。

次使うのに、はがすのが大変になります。

ですので、薬局で売ってある薄い紙テープが使いやすいです

でっぱたところが体の皮膚に当たるように貼ります。

また長時間貼っていると、かぶれたりもするので、まめにはがして場所を変えた方がいいです

寝室の電気コンセントに貼ってみた

寝ている時が、一番無防備で電磁波の影響を受けやすいと言われています。

ですので寝室のコンセントに8個貼りました。(6個から8個が望ましいそうです。)

※何回もコイルをはがして使いまわす場合は、丸い両面テープを使わず、

上からセロテープで貼った方が使いやすいです。

寝室の電磁波対策
  • 寝室コンセントには必ずブラックアイを貼る
  • 電子機器は極力寝室には置かない
  • 静電気を帯びやすい化繊の寝具は使わない
  • シーツやパジャマは天然素材の綿や麻
  • 金属の入ったスプリングベッドはやめて、天然素材の綿布団などを使う
布団

寝る時は一番人間は無防備で、電磁波などの様々な影響を受けやすい、と言われています。

これらの対策をしたことで、かなり眠りの質は改善されたと思います。

以下の電磁波対策は、空気が重いのがすっきりした、とういう体感がありました。

気休め?と言われても仕方がないですが。

Wifiルーターとスマホには電磁波ブロッカーMAXminiα

Wifiにはより強力に対策をしました。

引っ越し等で使いまわす予定のある人は、両面テープを使わずに、上からセロテープで貼った方がいいです

より強力に電磁波を低減したい時は、アーシス

わが家の分電盤にも貼っています。

分電盤に貼ると、家全体の電磁波が低減すると書かれていましたので、やってみました。

お腹や背中、腰など体全体が重い時、体に余分な電気が貯まっている恐れがあります。

私は不調の時このアーシスに、紙テープをつけてお腹に貼っていました。

私の場合、痛みは治まりました。

パソコンの5G対策に5GO

もはや5Gは浸透しつつあります。

全く症状のない人もいるようですが、過敏な人には恐怖でもあります。

パソコンからも間違いなく、電磁波は出ています。

特に長時間使うので、対策は必要だと思いました。

※パソコンの差込口に様々な種類がありますので、必ず確認して下さい。

おまけ:目に見えない電磁波を体感する方法

  1. 災害用のハンディラジオを用意する。
  2. スイッチを入れ、アンテナをいっぱいまで伸ばす。
  3. ラジオのチャンネルに合わせずに、ノイズ音を出す。
  4. このラジオをもって、家の中のあちこちを回ってみる。
  5. 電磁波が多い所はノイズ音が大きくなり、少ない所はノイズ音が小さくなる

※わが家では当然、電子機器全てから、ノイズ音は出ていました。

ですが、パソコンよりWifiの所で音が大きくなりました。

そして、一番狂ったようにノイズ音が大きくなったところは台所でした

台所には、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、電気ケトル、炊飯器があります。

土や緑に触れて、体にたまった電気を逃す

昔と比べて、人は土に触れる機会が少なくなりました。

また、ITの発達で私たちは電子機器に囲まれて生活しています。

このことで、ますます体に余分な電気がたまるようになったと思います。

余分な電気を逃すには、土や木を触ることでも効果があるようです

土

私も長時間パソコンを使っていると、なんとなく離れたくなります。

体が不調な時は、体に電気がたまっている可能性が高いです。

ですので、意識的に庭の畑の作物を触ったり、土をいじったりしています。

私が子育て中、

保育士さんが「イライラして落ちつかない子供は土を触らせると落ち着く」と言っていました。

ですので土や緑に触れるのは、人にとって心や体にとてもいい影響を与えます

ですので、定期的に触るようにしています。

理想は裸足で地面に立つと、なおいいみたいです。

裸足

今日の私の日常

毎日1記事公開を始めて、数日たちますが、思ったことを文章にするのは本当に難しいなあと思います。

段々と頭が働いてないような感じです。

今日はとても可愛がっていた愛猫の4回目の命日でした。

天国に行ってもう4年もたつのか。。。と思っています。

愛猫が亡くなって1か月後に、今の住まいに引っ越してきました。

引っ越してきたからこそ、気分を切り替えられたと思います。

そのまま愛猫と一緒に住んだ家に居続けたら、思い出がありすぎて立ち直れなかったと思います

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。