マコモ150日目の私の反応。
私の酷い体調不良から、マコモを飲み始めて早くも150日経過しました。
150日と言えば約5カ月、つまりマコモを5袋飲み続けたという事になります。
飲み続けた結果の私の体調の変化を綴っていきます。
私はとうとうマコモの虜になってしまったようです。
マコモ150日目の私の体調の変化
私の既往歴と薬服用の状況
- 高血圧(13年前に診断され薬の服用を始める)→レザルタス配合錠HD
- 高脂血症(13年前に診断され薬の服用を始める)→ピタバスタチンCa/OD錠1mg
- 頸椎症(3年前に発症するもいつの間にか症状はなくなる)→薬の服用なし
- 胃酸逆流症(9か月前に発症し薬の服用を始める)→タケキャブ錠20mg・イトプリド塩酸塩錠50mgと漢方薬(小柴胡湯加桔梗石膏エキス・六君子湯エキス)
前回から健康の為に変えた生活習慣
- 一日最低20分は歩く。できる時はトータルで1時間。
- 甘いもの(お菓子)を家に極力置かないよう、食べないようにした。
- 大好きなパンも極力食べないようにした。
- 麺類・その他小麦の入っているものも食べないようにした。
- ほとんどの人はたんぱく質不足と知り、ホエイプロテインを飲み始めた
- (たんぱく質20gを一日2回とれるようにプロテインを飲み始める→今2か月目)
- 引き続きマコモを一日3杯飲み、毎日マコモ風呂に入る。
健康診断の結果(指摘を受けていた項目)
※前回診断日(2021/2/22)→今回診断日(2022/3/2)
- 体重は3.6kg減、BMIも1.7減。
- 中性脂肪:164で高い→94の基準値に。
- LDL(悪玉)コレステロール:156→159とまだ高いままです。
- 血圧:140~150台→110~120台へ。
体感としての変化(マコモの好転反応らしきものも含む)
- 前回の胃のバリウム検査を受けた時なんともなかったのが、今回は、バリウムが胃にしみる感じがあった。(胃のバリウム検査では前回も今回も異常なしとのこと)
- 舌が敏感になっている。甘い物、小麦を食べると舌や喉や鼻の奥がヒリヒリする。
- 舌にできものができたり、味や匂いに違和感があるが3日で収まる。
- 一か月に3日程度、我慢ができるが今までと違う腹痛、倦怠感、眠さがある。
- その他は嘘のように体が軽く、動ける感じがある。
- 欲望に負けて菓子パンなどを食べても、マコモを飲めば胃もたれや喉のヒリヒリがひどくならない感じがある。
その他
改めますが、上記のような体調の変化は、私に限っての変化であることをご了承ください。
また、マコモ以外にも、小麦や砂糖を控えたり、プロテインを飲み始めたことをお許しください。
これらを取り入れたことで、どの作用でこのような体調の変化になったのかは、
わかりにくくなってしまいました。申し訳ありません。
私は何でも良いと思うことは、すぐに取り入れる性格のようです。
というか、やはり自分の体調を良くしたい一心でした。
どうぞご理解ください。
くれぐれも、自分の体調に関することは、自分で納得するまで調べて決断してくだい。
体調や考えは人それぞれになりますので、自分の考えを優先してください。
今後の自分の為に決断したこと。
胃酸逆流症について
今回これらのことで、胃酸逆流症はかなり改善しました。
耳鼻科のお医者様にも最近は「ずっと調子がいいです。」と言っていました。
お医者様も「大分良くなっているね」と言っていただきました。
ですが、2週間に一度は受診してくださいとずっと言われ続けています。
また、上記のお薬は受診するたびに、減る事なく処方されてしまいます。
なんとなく私は違和感を感じました。
薬剤師さんに聞いたら
「これは症状を抑える薬なので、症状がない時は飲まなくても大丈夫ですよ。」とのことでした。
自分勝手ではありますが、今落ちついた状態で、
いったん耳鼻科受診と薬の服用を3月14日でやめました。
漢方薬は続けていこうと思います。いつかはやめたいのですが。。。
高血圧・高脂血症について
この薬については、薬剤師さんに聞いても漢方の先生に聞いても、
かかりつけのお医者様に相談しないと勝手にやめられないと言われました。
まだ、自分の中でも、自分勝手にやめる勇気はないので飲み続けます。
処方される薬について
今までは、お医者様の言われるがままに飲み続けていましたが、最近は考えが変わりました。
それは一冊の本の出会いからでした。↓↓↓こちらを読みました。
また、マコモのことを色々勉強すると、
薬は本来体に毒であり、異物であるという事知りました。
病気や症状は、何かの栄養素が足らないからおこるそうです。
また、体が処理できない位毒が蓄積しているので、体が排除しようとするから症状が現れるそうです。
これらの薬を長年飲み続けると、色々な副作用が出てくるようです。
ここは賛否両論別れると思いますので、自分の考えを大切にしてください。
私の理想は最終的に薬なしで健康でいたいと思っています。
ですが、急には無理だし、怖い部分もあります。
できそうなものからやっていこうと思います。
プロテインを飲み始めたことについて。
自分の体調不良から、健康という言葉に敏感になっていました。
そんな私のアンテナがキャッチしたのが下記の本でした。↓↓↓
これを読んで勉強すると、
現代のほとんどの人が糖質過多で、たんぱく質・ビタミン・ミネラル不足だそうです。
食事でとるのが理想なのですが、食事で必要量をとるのは不可能に近いそうです。
たんぱく質は体を作る様々な元になるそうで、不足すると体のあらゆる代謝機能が滞るそうです。
薬の副作用も大きく言うと、体の代謝機能を崩してしまうとのことでした。
だから必要な栄養素をサプリ等で取る必要があるとのことです。
ですが、ビタミン・ミネラルは色々な関係性が複雑のようで、
しっかり勉強しないと取り入れることはできません。
ですので、今私が現在できることはプロテインを取り入れることだと判断しました。
今後はビタミン・ミネラルのこともできれば勉強していきたいなあと思います。
この分野のことを世間では下記のようなキーワードで言われています。
- 分子栄養学
- オーソモレキュラー
- 栄養療法
- メガビタミン療法
これらを取り入れている病院もいくつかあるようです。
そこの病院で、どの栄養素が足りないか詳細な検査もしてくれるようです。
ただし健康保険がきかないので自由診療になるそうです。
何か変化があったり取り入れた時はまた、報告させていただきます。
一見マコモに相反するような分野ですが、
私の好奇心がおさまりませんので勉強していこうと思います。(笑)
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次の記事は下記をクリックしてください。↓↓↓
もっとマコモのことについて詳しく知りたい方はコチラ↓↓↓をクリックしてください。
マコモを取り入れた後の私の体調の変化を知りたい方はコチラ↓↓↓をクリックしてください。